循環器内科とは
循環器内科は、日本循環器学会専門医の副院長が担当します。そもそも循環器とは、心臓から血液が送り出されて体中の組織を巡る経路のことを言います。そのため血管や心臓といった部位が主な対象となり、これらの内科的治療を主に行います。
具体的には、不整脈、狭心症、心筋梗塞、弁膜症、心筋症、先天性心臓病などの心疾患のほか、動脈硬化、閉塞性動脈硬化症、動脈瘤などの血管の疾患などを診療します。また、動脈硬化を招きやすい生活習慣病(高血圧、脂質異常症など)も当診療科での治療対象となります。
上記のような疾患が疑われた場合、当院では、血液検査、心電図、ホルター心電図、24時間血圧計などの検査を行い、治療が必要であれば薬物療法を行うほか、ご希望される患者様には生活指導も行います。
こんな症状はご相談ください(例)
- 血圧が高い
- 強い胸痛を覚える
- 胸に締めつけられるような違和感を覚える
- 歩行・運動時に胸が苦しくなり、休むと楽になる
- 動悸がする(鼓動が速くなる、強い鼓動を感じる)
- 脈が乱れる、飛ぶ
- 息苦しくなる(特に横になったとき)
- 以前よりも運動時の息切れがひどくなった
- 失神した(意識を失った)
- 心電図や胸部X線検査で異常を指摘された など
循環器内科の主な対象疾患
- 狭心症
- 心筋梗塞
- 不整脈
- 心臓弁膜症
- 心不全
- 心筋炎
- 心筋症
- 動脈硬化
- 脳梗塞
- 虚血性心疾患
- 閉塞性動脈硬化症
- 頚動脈硬化症
- 大動脈瘤
- 慢性腎臓病
- 下肢静脈瘤 など
循環器内科で扱う代表的な疾患
不整脈
不整脈は、冠動脈疾患、心臓弁障害、心不全、先天性心疾患など様々な原因で発生しますが、これらの疾患の多くは心臓に起因する病気です。また甲状腺異常や肺に病気がある方も、不整脈になりやすい傾向にあるほか、心臓病などに関係がなくても、老化や体質的なもの、ストレスや睡眠不足、疲労などによっても不整脈は起こりやすくなります。
狭心症
狭心症とは、心臓の冠動脈(心臓の上に冠のように載っており、心筋に酸素と栄養を供給している動脈)の血流が不足することで、心筋が酸素不足に陥る状態を言います。
発症のしくみとしては、動脈硬化や冠攣縮など何らかの原因により冠動脈の血管が狭くなり、心臓への血流が一時的に滞ることで発症します。それでも放置を続けると、やがて冠動脈が閉塞して心筋梗塞となりますので、狭心症の段階で、しっかりと治療しておかなくてはいけません。
よく見られる症状ですが、「労作性狭心症」で見られる症状が多いです。これは体を動かした際(労作時)に急ぎ足で歩く、階段や坂道を登ったりした時などに起こり、胸の中央部辺りが締めつけられる、あるいは何かを押しつけられているような圧迫感を覚えます。しかし、少し休めば治まってしまうのが特徴です。
痛みについては、しばしば左肩・腕や顎まで広がり、みぞおちに胃の痛みのようなものが感じられたり、息切れとして自覚されたりすることもあります。症状の持続時間は、数十秒から数分程度です。
また「安静時狭心症」と言われ、同様の症状が労作と関係なく現れることがあります。これは「冠攣縮(かんれんしゅく)」、つまり冠動脈が痙攣したように収縮してしまい、動脈硬化で細くなった時と同様の狭窄が一時的につくり出されて起きる現象です。